たぶん使えるマップセット第四弾、映画館を映画の上映状態で異なる二形態をセットにしました。詳しくは画像をご覧ください。公式にも同じものがあります。
エモケットに参加表明しておりますが、シーンがまだ完成しておらず、とりあえずこのマップでごまかすことにしました。すみませんねAAさん・・・シーンはちゃんと完成したら上げます。え、期間延びたの ?? でも無理ですね。3月頭は作業一切できないし・・・。
170席の小さめの映画館です。最大の特徴は、上映中と上映してない状態を異なるマップで再現し、使える幅を持たせたことです。上映前、席についておしゃべりして待ったり、買い物してきたりする状況から、映画が始まって館内が暗くなるところまで表現できます。
スクリーンには映写板を使用し、実際に映写することもできます。ただ、使いたくない時にも映写されてしまいますので、スクリーンを真っ白にするための発光パーツもマップ下に配置しました。
チケット売り場や外観は重要性が低いと判断し、作りませんでした。それでも映画を見に行く状況は作れると思います。
最近は映画館に行っておらず、最新式の設備はよくわかりません。手元にあまりいい資料もなく、それっぽく見えればいいと、けっこう適当です。特に映写装置は全然わからないため、壁にプロジェクターが埋まっているだけの珍妙な作りですが、気にしないでください。
エモクリでの使用を考え、軽量化も含めてひじかけをなくしました。通路側の席のみにあります。ひじかけがあると、隣同士に座って上映中にいけないことをする邪魔になるからです。
あらかじめMOBも配置してあり、簡単に増減も行えます。MOBやキャラ配置に必要となる数値データはテキストとして同封しました。
質問や要望がある場合はコメントにてお願いします。
[ マップライトの設定 ]
上映してない時 : 明るさ1.3 : 画面効果は昼を想定。
上映中 : 明るさ0.9以下 : 画面効果は夜または昼を想定。
映画映像をスクリーンに映す場合、当然ながら撮影現場も映画館内のライトの影響を受けます。
周囲を映さない、マップパーツの明度を落とすなど、マップ改変も含めた工夫をしてください。
[ 映写スクリーン対策 ]
スクリーンは映像投影板を使っているため、上映していなくてもスクリーンが映ります。映したくない場合用に、マップ下に発光平面が置いてあるので、スクリーンカメラをそれでいっぱいにしてください。スクリーンは真っ白になり、疑似的に映っていない状態になります。
上映中でも映画映像は真っ白でいい場合もあるので、上映中のマップにも発光平面が下に置いてあります。それで味気ない場合は、発光平面をスクリーン上に置き、スクリーンが光っているような状態にするとよいかもしれません。
[ 内容 ]
映画館 上映してない、映画館 上映中、テキストデータで取扱説明書
[ 改変・クレジットなど ]
利用目的に合わせて自由にいじってください。クレジット表記は必要ありませんが、ご厚意で入れて下さる分には、見ると喜びます。