modのバージョンが更新されてこの説明は古いです!
Rem27さんのコイカツのABMXのガイドというのがあったので、それを読んで(やや)わかったこと
※小田輝明さんとJなんとかさんの北上リレーキャラを使わせていただきました
追加画像1参照
①
ABMXをつかって足を短く、または長くしようとするとき「Thigh & Leg Scale Y」だけを変更しがちです
(私も最初はそれだけでいいと思っていました)
②
しかし、この「Y」は腿の向きを基準にしており、膝を曲げた姿勢では脛以下の部分で長さではなく太さが変わってしまっています
③
こうしたポーズによる歪みを起こさないために、関節を含む部位の拡大縮小では「X,Y,Z」すべての値を同じに設定する必要があります
④
それによって長さだけでなく全体の太さも変わります
⑤
足全体の太さを調整するために、太さを変更する値を書き換えて調整します
この太さを調整する部分には関節が含まれていないので、歪みは発生しません
よって「X,Y,Z」を同じ値にする必要はありません
画像では足の75%に縮小したので、太さを約100%に戻すために、太さを133%拡大しています
関節を含む広い範囲に影響する値は「X,Y,Z」を同じにする
このルールに従って腕のバランスも同様に変更することができます
追加画像2参照
①
体のバランスを大きく弄ると、スカートが荒ぶることがあります
「Skirt Scale」の値で、ある程度は修正できます
この時点で完成でもいいのですが
②
パートで読み込んだとき、足が短くなったぶん体が宙に浮いてしまっています
逆に足を長くした場合は地面にめり込みます
③
「身長」や「Body Scale」の値ではキャラクターの踵を基準に拡大縮小されるので、この問題を修正できません
そこで「Advanced Bonemod Controls」が必要になります
追加画像3参照
①
右下のチェックボックスにチェックをいれます
面倒くさそうな画面があらわれます
②
関係ない項目がたくさん表示されているだけなので
1.「Only show added bones」にチェックをいれて、追加したBoneだけ表示されるようにします
2.ここに「cf_j_hips」と入力します
3.「Add」を押して入力した「cf_j_hips」をキャラクターに追加します
※「cf_j_hips」は腰を基準にして体全体を拡大縮小させる値のようです
そのためこの値を変更することによって、地面と足の位置を合わせることができます
③
黒くて見づらいですが、上段にスライダー、下段に数字で直接入力できる場所があります
左からX,Y,Zとなっており、4つ目は使わない(わからない)ので気にしません
どれかの値を何でもいいので、少し変更して、ここで一旦カードを保存します
これでcf_j_hipsの値がカードにも保存されます
(下段の直接入力で小数点を直接入力できません、スライダーを動かしてから数値を書き換えるか、メモ帳などに入力してからコピペしてください)
④
踵の位置を合わせるために、ABMXで弄ってないキャラクターを基準とするために読み込みます
読み込んだキャラクターの足の位置を、カメラを動かして、画面上のわかり易い場所を目印に合わせます
⑤
もう一度、元のキャラクターを読み込みます
このときカメラを動かさないでください
そうして目印としている位置に踵があうように「cf_j_hips」の値を変更します
(体全体に影響を及ぼすため、X,Y,Zの値を同じにしてください)
⑥
④と⑤を見比べてみます、足の位置は合いましたが、体の大きさがバラバラです
大きく、または小さくなりすぎた体を調整するために、最後に「Body Scale」の値を調整します
ここでもX,Y,Zを(以下略)
そうして完成です!