”トップページ用”カテゴリより画像をお借りしてます/対策として有効ではなかったため、投稿形式にzipを復活させました。引き続きなりすまし、パスワード付き圧縮ファイルにご注意ください

いつかすべてが、赦される日に(前編)

非エロ ミステリー

1989年10月21日

マサチューセッツ州スプリングフィールド。

人気絶頂の若手女優エリザベス・ウッドが交通事故にあって顔を損傷し

叔父であり著名作家のトーマス・ハリソンの邸宅で静養していた。

そこに一通の脅迫状が届けられて…

 

ミネルヴァシリーズ最終作です。

前編が推理編で、後半が解明編の予定です。別に分割するつもりはなかったんですが

見積もりが甘く想定以上の長さに…。

後編完成までしばらくの間、せっかくなので推理でも楽しんでいただければ幸いです。

当てたら少し自慢できるかも知れません。

後半アップまで<ネタバレ>コメントは読まないようにしておきます。

 

[追記]

本編で時系列表を入れ忘れていたので画像に

後半で提示される正しい時系列を追加しておきました。

数日後とか曖昧な表現をしてましたが、ちゃんと日時は記載しておくべきでした…反省。


【登場人物】

ジェームズ・E・オウル …探偵。26歳。年齢より若く見られると喜ぶようになった。

マリィ・マッキンリー …助手。16歳。意外としたたかでふてぶてしい。

ケヴィン・ロマイン …スプリングフィールド所轄の刑事。巨乳の婦警の彼女がいる。

エリザベス・ウッド …人気絶頂の女優兼歌手。21歳。交通事故に遭って顔を損傷した。

トーマス・ハリソン …エリザベスの叔父。幅広い作風の著名な作家。50代。


【お借りしたMAP】

???氏 「観光ホテル」

ありがとうございました!

アップロードファイル(クリックでダウンロード)

2021_1024_1418_37_228.zip ファイルサイズ:26 MB

追加画像1

追加画像2

追加画像3

エモーションボタン

ユニーク!(3)テンポよし!(3)エロい!(1)最高に笑えた!(1)感動した!(1)面白かった!(8)完成度高い!(1)かわいい!(4)続きが見たい!(9)
いいね(+1) (18 いいね)
mod使用/なし
robikus1をフォローする
エモクリ勝手にアップローダー

コメント

  1. 今回も楽しませていただきました
    そして犯人わかりませんでした
    これだ!っていえるところまでいきませんでした
    あれこれ悩めて面白かったです、後編までまだまだ悩めますね
    以下に一応今のところの考察というか妄想を書いておきます
    犯人 入れ替わりの片割れ  双子入れ替わりというか妹(ラテン語ならデュオ、スペイン語ならドス?)がいる
    10年ほど前からゴーストライターとしてトーマス邸に居た?おい11歳だよ!
    引き取り時のエリザベスへの異常な執着って線は先に妹がいたから
    マリィちゃんの冒頭のあれは伏線だったんじゃないかと
    なんで別人って思ったかが雰囲気だけじゃなくなんか違う→脱がしたらやっぱりっていう
    推理関係ない話なのでごめんなさい
    トーマスの作風変化が贖罪とかそういうのじゃないなって思ったのが
    ケガ後のベスの肉付きをわざわざ弄ってあったからという
    別人だこれー、しかも夜の相手させられてた系の話かってなりました
    トーマスコノヤロー!違うかもですが
    ブライアンが気が付かなかったというより別人だから無反応だった?
    妄想が妄想を呼んで後編を待ちます

    後編お待ちしております

    • ありがとうございます。
      ネタバレをみ…見たい!
      刺激される…好奇心がツンツン刺激される…!(岸辺露伴並感
      …割とこの方式は生殺しでキツイですね。
      実際のところ、ミステリというジャンルの構成上
      他人の予想を見たから解明編の中身を器用に変えるなんてのは不可能なんですが
      (ミステリの連載物が難しくて少ない理由です)
      それでも後の楽しみに取っておく方がいいですね。

      犯人当ては人数制限でミスリード用のキャラを設置し辛い都合上
      そこまで難しくはないと思います。…なんて言えるのはタネを知ってる作者だからであって
      無限に考えてしまう読み手側はそうはいきませんよね。
      推理のコツは作者が何を考えてるかを当てるより、フラットな視点でもって
      作中の伏線だけを見て繋げていく方が良いと思います。
      作者より優れた推理を出せば当たって無くても読者の勝ちだと思えばいいんです。

  2. いつも通りどんどん読ませるテキストが流石です。
    問題編ということでここは推理をしてみるのが面白そうですが、ミステリの素養が全然無い私には無理でしたッ!わかりませんw
    こうじゃないかなーと頭をよぎりはするんですが、それをちゃんと補強して説明できそうにないんですよね。こういうのを作るってのは絶対無理だと思いました。

    最終作ってのはかなり残念ですね。解決編でどんな活躍が見れるのか楽しみではありますが、もっと色んなジェームズさんを見たいと思わせてくれるキャラです。
    カッコよくスマートに解決してスタイルを崩さない古畑みたいなキャラも勿論大好きなんですが、私がミステリ物で印象深いシーンとして真っ先に頭に浮かぶのって、金田一耕助の「しまったーーー!」だったりするんですよねw(あれが重要なシーンかどうかはさておいて)

    ライバル出せとかジェームズさんをもっと慌てさせろみたいな、好き勝手言ってしまっていますね^^;ファン故の妄想とお赦しください・・・!

    • ありがとうございます。
      自分も読む専なのでその気持ちはすっごくわかります。

      そもそも自分が好きなミステリもカッチカチに論理とトリックで考える
      いわゆる”本格”的なものより、ストーリー重視の方だったりします。
      実際トリックの完成度だけで読者を感動させるのって
      とてつもなく難しいと思います。金田一にパクられたことで有名な
      島田荘司の「占星術師殺人事件」くらい鮮やかなトリックならそれだけで感動出来ますけど
      そんなのは到底無理無理無理ですよね。

      ネタ自体はまだまだいくらでもあるんですが、なにせ時間がなくて…
      あと段々大容量化していくのもよくないですね…。
      中途半端にエタなっても良くないので一旦結末を描くことにしました。
      金田一のじっちゃんいいですよね。日本最高の探偵といえば自分は断然金田一です。
      っていうか明智小五郎って絶大な知名度のわりに実際に作品知ってる人見たことないです…。
      比較的有名な「D坂の殺人事件」とか「屋根裏の散歩者」も内容はそこまでですし。
      むしろ明智小五郎関係ないデビュー作の「二銭銅貨」は面白いのでオススメです。

      慌てるような探偵もライバルとガチンコバトルのもホントはやってみたいです!
      でも一つのキャラクターにはやはり一つの役割しか与えられないんですよね…。
      無理に色んな役割を与えるとキャラメチャクチャになってしまうので。
      むしろ他の方にそういう色んな探偵を作って欲しいと思います。

  3. 後編を待ってようかなと思ったのですが、気になってプレイさせていただきました。
    相変わらずジェームズさんが皮肉たっぷりな知的な感じで良かったです。
    ケヴィンさんの扱いやすい刑事さん感も非常に推理モノっぽくて好きです。

    普段推理しないんですが、一応後編待っている間に答え合わせも楽しもうと推理して見ました。
    結構楽しかったです!
    以下反転します……。

    エリザベスには姉妹がいた。
    名前はドス(2を意味するスペイン語)。施設での名前はエリザベス。
    世間で有名な方のエリザベスは施設での名はエイミーで、トーマスに引き取られる際にエリザベスになりすました。
    →姉妹である理由は彼女の名前が「ウナ」であるから。1という名前をつけるには、2人目がいないとおかしいという理論。

    事故が起こった際、実はエリザベスにもう一人搭乗者がいて、その人物が今回の真犯人。
    事故では一人が崖下に転落して死亡し、一人がガードレールに引っかかり重傷。
    生き残ったほうがエリザベスとされているが、実際は崖下に落下したほうがエリザベス(本当のエイミー)であり、
    生き残ったのはエリザベスの妹(本当のエリザベス)。

    施設で起こったボヤ事件で妹のエリザベスは両手に火傷を負い、ブライアンは顔に火傷を負う。
    →事故後のエリザベスが手袋をしている本当の理由。
    トーマス氏は実は姉妹二人を引き取っており、多額の寄付金で一人だけ、ということにした。

    一人はエリザベスとして女優に、もう一人はトーマス氏のゴーストライターとして活躍させていた。
    →ブライアンはこの事実を知っていて、脅迫状の檻の中云々はゴーストライターであるエリザベスのことを示唆していた?

    ・トーマスとブライアン殺害について
    本当の意味でエリザベスとなるには、過去を知る二人を殺す必要があったため。

    ・最初の脅迫状について
    これはトーマスに対するエリザベスの真実の告白で、
    エリザベス(エイミー)は死んだのだから世間に自分がエリザベスであることを公表する、
    との意思表示だった。

    最初はトーマスもエリザベスのたわごとだと思っていたが、
    侵入者の存在で外部にも真実を知る奴がいる可能性が出てきて、警察を呼ぶ事態に発展した
    →実際にはブライアンを使ったエリザベスの陽動

    という感じです。

    ちなみに私は推理モノなら灰色の脳細胞という単語が好きなのでポワロ派閥です!

    • ありがとうございます。
      ミステリ有識者のふたみーるさんが割とガチで当ててくるような予感がします。
      当たれば自慢できるし、当たらなかったら作者がおかしいんだといい切って
      ボツ案を自分のストーリーに流用すればいいので損はないと思います。

      しかし肝心の推理が見れないのはお辛い…。
      まぁ後の楽しみですね。

      小さな灰色の脳細胞、恐ろしく有名なフレーズですね。
      得てしてこういう有名なフレーズって実は原作で1回しか言ってないみたいなことって
      よくありますけど、珍しくポワロは色んな作品で何回も言ってます。
      同じく有名なホームズの「初歩的なことだよワトソンくん」は
      実は原作では言ってないらしいので「真実はいつも一つ!」「じっちゃんの名にかけて!」に
      連なる探偵のキメ台詞の始祖は、実は灰色の脳細胞なのかも知れません。[要検証]
      あと自分はオーギュスト・デュパン派閥です。

  4. え…ミネルヴァシリーズ終わっちゃうんですか…?
    結構ショックなんですが…。

    個人的な好みですがやっぱりジェームズさんは髪下ろしてるほうが好きです。かわいい。
    ジェームズさんのおっぱいがしょっちゅうぷるんぷるん揺れてて推理に脳みそ使えなかったという由々しき事態はありましたがおっきなおっぱいに罪はないので許します。

    推理に自信も確信も持てないしわかんないところ多いのですが一応メモ書きのようなものを書き残しておきます。

    今のところエリザベスとブライアン共犯説があり得る線かなと思ってます。
    ブライアンに弱みを握られて協力してるのか最初からエリザベス主犯なのかは迷うところですが…。
    動機は?→エリザベスがトーマス殺す動機はまぁ何かしらあるでしょう。
    警備の隙をついて窓に細工できた理由は?→エリザベスが内通者なら警備の甘い時間等は把握できた?ただそれだと目撃証言する理由は…?
    脅迫状送る理由は?→わからん。
    どうやって警備に気づかれずにトーマス殺害できた?→本当は中庭でなくて書斎で殺されたのでは?書斎に血が多かったのはトーマスとブライアンの二人分なのでは?

    後編を楽しみに待ちます。

    • ありがとうございます。
      形あるもの全て滅びる…いや形はないですが。
      とにかく終わりなのです。

      初代を見直してみると顔が全く別人で笑っちゃうんスよね。
      造形というよりライティングの違いなんでしょうけど。
      おっぱいはあんまり考えてなかったですが貧乳美人だと残念感があるので
      腕組みポーズを阻害しない程度の大きさにしときました。

      一応完成したので土曜日には出せそうです。
      推理があたっていることをお祈りしています。
      自分もようやくネタバレを読めるのが楽しみです。

  5. こんばんは、プレイさせて頂きました

    ふむふむ・・・・なるほど分からん!
    一応気になる点はエリザベスの性格と元キャラの性格が乖離してる所でしょうか・・・でもサツジン事件の動機にも裏付けにもならないしなー・・・
    しかしジェームズさんもツッコんでたけど警察が無能すぎる・・・それにしてもガラスはどうやって切ったんだろう?
    これは回答編が待ち遠しいです!

    • ありがとうございます。
      分からんといいつつ、2点ともいいとこついてます。
      特に後半部。そのとおりだと思います。

      ミステリで警察が無能なのはお約束…というか有能過ぎると
      探偵の出番がないのでしょうがないんですが、あそこまでホイホイ侵入を見逃すのは
      さすがに相応の理由がないとミステリとして破綻してると思います。
      他の方のネタバレは見てないので分かりませんが、もしかしたら一番近いところまで
      来てるのかもしれません。
      ajisaiさんの推理を見れないまま、解答編に移るのが残念ですね、ふふふ…。

  6. ナンバリングすると六作目?となる今回でこのシリーズ終わってしまうのですね。
    寂しい気持ちもありますが、昨今完結しない物語も多い中、きっちり締めてもらえるのもいいことなのだと思います。
    それはさておき、やはりこの二人が見れるのは嬉しい。最後のジェームズは推しの?メガネ姿できましたね。知的!マリィは少し大人っぽくみえても、言動は子供っぽいのがドヤ顔かわいい。
    エリザベスはなかなかいい雰囲気出ていて、登場時ギョッとしましたね。後半の彼女がどんな様相を見せるのかが非常に楽しみです。
    最後は劇場版バーローのようにジェームズがマリィの名を叫ぶシーンを密かに楽しみにしていたのですが、そんな物は無かったぜ。
    しかし……今までは割と推理が必要なシーンは読み解けていたと思うのですが、今回は本当に解りませんでした。思考が堂々巡りに入ってリアルに支障をきたしたので、以下コメント欄お借りして少し書かせていただきます。

    (※以下反転コメントネタバレ、妄想、願望、チラシの裏注意)

    まず私の中の考えで、ベス複数人と解離性同一性障害の二つの軸が在りましたが、後者は否定なされたので、残る複数人説を推したいと思います。後述の殺人動機や犯行方法、名前と幼少時の性格の不一致等からそう考えました。
    ・トーマス悪人説と改心?説ありましたが、十年前から作風が~とのことで、後者を推します。彼は何らかの理由で施設のベス?が自分の実子だということを知ったため、裏金を握らせて無理を通した。
    引き取った子が芸能の道が夢だというので、贖罪としての思いから全面的にバックアップした。このことから歌手のベスは手袋の上から送られた指輪を付けるほどなので、彼のことを恨んではいない。
    しかし、彼女が事故を起こした人物本人とするなら、手袋を付けている理由がよく解りません。衝突時にFGを突き破って車外に放り出されたのであれば、焼けた車体に触れるタイミングが無いと思いました。
    過去の火事の際だったとするなら、ステージの上でのベスを見ているファンがそれを周知していないとは思えませんし……。しかし前編で姿を見せた彼女は本当に指を引き攣らせている様子でした。あの手で成人男性の前から、後ろから一突きで刺し殺すのは難しいと考えます。
    この線で考える場合、もう一人トーマスを恨んでいる実行犯が必要なのですが、それがうまく推察出来ませんでした。孤児院から二人引き取ったのであれば、先輩スタッフから話を聞いているナターシャはさすがにそれを聞いていると思います。
    しかしベスという名前と性格、ウナと呼ばれていたことから考えると、双子か姉妹だったと考えるのが自然かもしれません。
    にしても、ブライアンという存在がよく解りません。なんやコイツ!?って感じです。殺された動機にしても、罪を着せるためだったという意外に思いつかないんですよね。
    一度目の脅迫状と部屋の侵入被害はベスの自演だと思いました。ブライアンなら窓を抜けるからです。しかし、本編で有ったように、警察の警備を簡単に抜けていることから、中からのベス?の手引があったと思うのですが、その際に窓を切り抜いた理由が解りません。手引してるなら鍵を開ければいいだけですし。
    また金庫を開けさせたかったから呼んだというのも……あまりココらへんに触れられていないので、重要では無いのかもしれませんが、気になります。
    トーマスは自分から警備を引かせて、絶妙なタイミングで殺されています。なので、自分の妄想としては、死を受け入れたのかなあと、思ったり。
    そうでない場合、警備を完全に把握しているネームドのケヴィンも怪しいな!とか、もう自分でもわけわからんくなってましたね、ここまでくると。
    他にはゴーストライターであるもう一人の少女を監禁していたとかなんとかありましたが、しっくりこないのでこちらはボツに。
    あとは放火したのはブライアンだったのかとか、どんどん思考がヤバい方向に行ってしまっていたので、誰か全体像把握されている方がいましたら教えて頂きたいです。
    ・色々こうして並べたてましたが、確信出来ないことが多いですね。ぶっちゃけわからないです。事故は偶然なのか?ブライアンは孤児院出身意外に他の人物と関係があるのか?エリザベスを殺して本当の人生を~の真意も。
    なぜ金庫の扉は綺麗だったのか?オーダーメイドの金庫は開けられたのか?またそれなら中の様子は?などなど。
    ほか、ベスの男相手は応じない理由や、トーマスの年の瀬発言、ジェームズの言うシーズン……ここらへんも考えてみたのですが、上手い結論が出せませんでしたね。
    トーマスがブラッドストーンことヘリオトロープを送った意味から、彼がゲスである説はあまり考えたくないですね。金庫の中身は「失われた仔」の続編だったらいいと思いました。
    関係ありませんが、四女とジェームズって名前被りますねぇ。まあよくある名前ですが。

    長文で間違っているかもしれないパズルを並べ立ててのお目汚し失礼しました。

    • ありがとうございま
      やはりちゃんと終わらせるのは大事ですね。
      ハ●ターとかバ●ボンドとかF●Sとか…多すぎて挙げきれませんね。
      締切のない仕事なんて誰もやる気がしないのは世の摂理ですが
      締め切りなり終わりなりは周りが決めてくれない以上、どこかで設定しないといけないと思います。

      >劇場版バーローのように
      恥ずかしながらコナン全く見てないのでどこのシーンなのか分からないです…。
      昔アニメでちょこっと見てただけで、劇場版は一つも見たことないですね。
      漫画は多分3巻くらい?までは読んだと思います。
      途中でアムロとシャアが出てきて今度アニメ化するのは知ってます。

      >思考が堂々巡りに入ってリアルに支障をきたした
      えええ…。別にそんな大した話でもないので、実際のものを見て
      ふざけんな!とばかりにお礼参りとかされそうで怖くなってきました。
      所詮素人の手慰み。気楽に作って、気楽に考えればいいと思います。
      外れてもこれだけ考えた着想はどこかで使えると思うので無駄にはならないと思いますしね。
      当たってることを楽しみにしています。

  7. サムネの子がお綺麗すぎて眼を奪われてしまいますね!誰だこの子…マリィちゃんか…!なんてポテンシャルの高い子…。
    最初の頃の囚われているみたいな雰囲気と違って、手を伸ばす様子が全くもって違いますね!最後ということも感じてしまって巣立っちゃうのかなみたいなのも感じます。さ、寂しい…寂しい!
    ケヴィンさんがやってきて刑事ならではの期待通りの活躍の数々を見せて頂きましたが、失敗が多すぎて凄い心配になりました。左遷されちゃう!
    犯人の巧妙さを見せつけるために警察に穴があるのは推理モノだと多分よくあることなんでしょうけど、レギュラーであろうキャラにやらせると大変ですね!いつも失敗ばかりに…とても大変です!

    推理の方ですが全くわかりませんでした!ですが、ある日歩いてたら急に何かが降ってきたのでそちらを書かせて頂きます!以下反転です!

    エリザベスさんは二重人格です!そしてハリソンさんを殺した犯人は、エリザベスさんのもう一つの人格、エイミーです!
    ブライアンとエイミーは共犯であり、ブライアンを刺した時の証言は狂言です。共犯の証拠を消すために、油断しているブライアンを背中から刺したのです。
    手を怪我しているとありますが、手は動きます!あの手袋はフェイクです!

    エイミーはその境遇から長い間押さえつけられていた人格でした。話はエリザベスさんが5歳の頃にさかのぼります!

    親に数字で呼ばれていたのは1個目の人格、2個目の人格という意味で呼ばれていたからです。
    ルイーズさんは名前を付けてあげるとき、単純な理由で付けられた1と2を悲しく思いました。そのため1と2を避けて三女のエリザベス、四女のエイミーという名前を二つの人格に付けたのです。
    それぞれの人格については元のお話通りで、エリザベスの人格はおしとやかな子で、エイミーの人格は活発な子でした。

    5歳の頃から施設で過ごし、若草物語に触れて自分も演技を行いたいと思うエリザベスさん。その振る舞いに当時のハリソンさんは才能を見出したのです。
    施設に寄付が行われたのが15年前で、エリザベスさんが6歳の時でした。このときにハリソンさんはエリザベスさんと会い、手付金として施設に寄付を行ったのです。

    しかし演技の才能があったのはエリザベスの人格の方だけでした。エイミーの人格には才能がなかったのです。
    エイミーの人格が表に出てきてしまうと、寄付の話、エリザベスさんが表舞台に立っても肝心なときに失敗をしてしまうのではないか?
    そう考えたルイーズさんとハリソンさんはエイミーの人格を封じ込めようとしました。エリザベスの人格にお前はエイミーであると暗示します。エイミーの人格にはエリザベスに変わるように言います。
    こうして、若草物語のエリザベスという名前が元でありながら、活発な性格であるエイミーのような性格になったエリザベスさんになったのです。

    しかしエイミーの人格にとっては辛いものでした。自分を否定され続け、エリザベスの人格はエイミーになろうとしている。そしてエリザベスの人格は大成功を収めている。
    エイミーの人格は抑えつけられ続けエリザベスの人格を強く憎み、偶然にも車を運転している時身体を乗っ取れたので自殺を図ろうとしました。
    大成功を収めているエリザベスさんの全てを乗っ取ろうともせず、後先も考えずに大事故を起こしたのはこの突発的な殺意が原因です!

    事故で生きたのは偶然ではありますが、この時にエリザベスという人格は裏に引っ込んでしまいました。しかしエイミーはエリザベスのことがまだ許せません。
    エイミーは自分が表に出てこれなくなった原因であるハリソンを憎み、自分と同じ施設であり、自分のファンで裏社会にいるブライアンに目を付けました。
    そしてあの脅迫状が出てきます。”エリザベスを殺害する。そして私は真の人生を手に入れる”
    この”私”とはエイミーのことです!でもハリソンさんが思ったより怖がらなくて、ピンと来てなかったので、強盗を自作自演しました。ガラスの割り方が違いますからね!
    警察は呼んでもらうことにより、ブライアンの殺害に正当防衛と認めてもらいやすくなるからです。

    最初はエリザベスさんの寝室を狙う突発的な強盗に見せかけ、その次にエリザベスさんはハリソンさんを殺害。ハリソンさんという後ろ盾がいなくなれば、エリザベスさんの力も弱くなるはずです。
    警察の警備が厳重になったからこそエリザベスさんは裏でブライアンを手引きし、強盗を行わせます。そして後ろからブライアンを殺害。
    ブライアンのワープロに自分がすべての原因である、と書き込ませます。こうして全ての決着をエイミーは付けたのです!

    ハリソンさんの作風が変わったのは…エイミーの人格を押さえつけている間になんか変な性癖とかに目覚めたからでしょうか?…最終的にはなんやかんやになってしまいました…!

    計画的ではありますが突発的な動機にはなってしまいましたが…殺害までする憎しみを持つとなれば、二重人格かな?と思いました。
    ルイーズさんにも何らかの報復を行うかもしれません。

    推理が大半になってしまいましたが、申し訳ありません!内容の方もまた楽しませて頂きました!とても面白かったです!マリィちゃんとジェームズさんのやり取りやはり良いですね!
    ケヴィンさんという男もやってきましたけど、良きアクセントでしたね!こういう刑事さんやはり良いです…。

    コメントの方滑り込みになりましたが…すいません!解決辺の方も楽しみにお待ちしております!

    • ありがとうございます。
      最終話なので第一話と同じ構図にしていたんですが誰も突っ込んでくれなくて泣きそうでした。
      これは自分から言わないといけないのか!?自分で笑いどころを解説する
      芸人のように!?と思っていたので、ありがたいお言葉です。

      ケヴィンの左遷シリーズですが、よくよく考えるとボストン市警に配属されたのに
      オレゴン辺りに飛ばされるわけがないですね…。
      そもそもスプリングフィールドに左遷されるのもありえないような…。
      こち亀の左遷オチの感覚でいい加減なことやってました。あーどうしようどうしよう。

      ネタバレを見るのが楽しみでしたが、なんか今になって
      そんなくだらねーオチかよ!と言われるのが本気で怖くなってきました。
      やはりこの方式は危ういですね。
      一応最終話ということで、2人の最後のやり取りを楽しんでもらえれば幸いです。

  8. 後編が出るまでもうしばらく猶予があると思っていたら、後編がアップされていました(笑)
    (今はまだ後編未読です)
    今回も読み応えがあって面白かったです。
    気の引き方がお上手というか、ふむふむとか、なになに?と先が気になり、前編を一気に見させてもらいました。
    それとジェームズさんとマリィさんがかわいらしいので絵的に見てて飽きないところもよかったです。
    これから後編を楽しませていただきます。

    • ありがとうございます。
      後編はこのくらいに出ますよとアナウンスできれば良かったんですが
      ぶっちゃけエモクリで締め切りを確定させるのは至難の業ですからね。
      延期・延期でしらけさせてもアレなので無言投稿になってしまいました。

      実は今作は個人的には全体としては上手く伏線を回収出来てると思ってますが
      前編だけ見ると説明詰め込んだだけで退屈な出来だと思っていたので
      正直反省しています。それでもプレイしてくださるのには感謝しかありませんね。

      後編のコメントにも改めて返信させていただきます。

  9. 後編がアップされてしまった!
    ぜんぜんまとまらないのですが後編を見る前に現時点での考えを書かせてもらいます。

    最初の侵入者はエリザベスの狂言だと思われる。窓割られてるのでブライアンではない。
    窓が内側から切られていた事からブライアンの邸内への侵入はエリザベスの手引き。
    おそらく金庫が動かされていた事からブライアン殺害の顛末はエリザベスの創作。
    ブライアンは施設ではおそらくエリザベスと入れ違いで面識はないはずなので特別親しいわけではない。
    おそらくブライアンはエリザベスに利用されていたと思われる。

    トーマス殺害は・・・よくわからん。
    護衛を断って庭に出たのは誰かと会うため。おそらくブライアンだろうけど。
    警備の居る中で声を出させず確実に殺害するためにはまず意識を奪っておく必要があると思いますが方法がよく分からない。
    自殺だとすると遺書に相当するものが金庫にあると思われる。

    施設での小火騒ぎがブライアンであるならブライアンの里親を決める際にも不正があったと思われる。
    ウナ、エリザベスの名前については妹が居たのかな。若い頃のトーマスが父親なら双子。
    うーん動機とかがさっぱりわからない。
    トーマスは自殺、全てがトーマスとエリザベスの狂言という線もあるな・・・。

    後編見てきます・・・。

    • ありがとうございます。
      後編はこのくらいに出ますよとアナウンスできれば(以下略
      要するに全編作ってから、発表すればしてればいいだけですよね…。

      ぶっちゃけ凄く当たってます!
      締め切り超過というレギュレーション違反さえなければ…惜しい!
      まぁでもこのシステムが面白いと思ったら是非前後編制で
      期日を決めた推理編をRossさんに改めて作っていただければと思います。
      プレイありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました