トップページ可タグより画像をお借りしてます

【キャラのFKとFKアイテムをNode Constrainsで繋げてみました】

サムネイル

偶然なんですが、えるしすさんがキャラのFKとクリーチャーのFKをリンクさせて、着ぐるみみたいに使えるのでは?と投稿されていましたが、実は私もそれを試していて、3つほどのクリーチャー(全てMAS75さん作)を作ってみましたので、投稿します。

見ていただければわかりますが、結構綺麗に動いてくれます。そして、各クリーチャーには、それぞれ先日のTipsで紹介した方法を使って、Dickを操作しています。

Monster1:もともとFKアイテムに付いていたDickを操作

Robot:FKが設定されているバイブを操作

Monster2:HoohさんのDickギミックをそのまま使用

動画を作りましたので、参照してください。上記3つのパターン、それぞれDickやバイブは、Node Navigatorに追随して動いてくれます。

SDはアップしましたので、それを使ってImportしていただければ、どなたでも使えるかと思います。あっ、もちろんNode ConstrainsやMAS75さんのMoDは必要です。

最後にMoD作成者の方々に、大きな感謝を!

アップロードファイル(クリックでダウンロード)

エモーションボタン

いいね!(10)ユニーク!(1)実用性高い!(3)感動した!(3)
いいね! ユニーク! エロい! 実用性高い! 感動した! 面白かった! 完成度高い! カッコいい! かわいい! キレイ!

一言感想ボタン

+ボタンをクリックすることで追加することができます
×ボタンをクリックすると削除確認メッセージが表示されます
虫眼鏡マークをクリックすると同じボタンをつけられた記事の一覧が表示されます

※ボタンを押した回数はキャッシュされるため、表示が反映されるのは編集などでクリアされるか、30分ごとです

16件のコメント

    1. okonomimanさん、コメントありがとうございます!
      いやぁ、気が付きましたか(笑)これで、三姉妹やSuperEXtremeGirls倶楽部の方たちが、異世界召喚されるような話も作れるかなと。ただ、ギミックを使ってIKで操作しても、それほど大きく動かないので、Hシーンで使うには、まだまだ試行錯誤が必要かなと思っています。

  1. なんと!ここまで完成度高いとは!人型のみならずロボットまでこの動きとは驚きです(‘;’)
    やはり自分が思いつくような事は誰かが実践済みってことデスヨネ~

    自分のアプローチではクリーチャーに寄せた体型をつくってリンクポジションで
    同じ位置に引っ張って動かす着ぐるみイメージで作っていたのですが、なるほど
    リンクロケーションのみで回転を同調させて動かすのが正解だったのですね、勉強にナリマス。

    1. えるしすさん、コメントありがとうございます!
      Rotationでリンクすると、元のキャラの大きさには影響しないですから、その辺りも使い勝手は良いですね。
      あと、Node Constrainsでは、Scaleもリンクできるので、元キャラの大きさを変化させたら、FK Propsも同じように変化させることもできますよ。

    1. メカYMDさん、コメントありがとうございます!
      ええ、関節がある人型であれば、動かすことが出来ます。
      メカYMDさんのモビルスーツやATなどは、キャラのアクセサリーで作成されていますが、たとえば、うさぎさんのATはスタジオアイテムで作られているじゃないですか。きっちり関節を作られているから、ちゃんと動きをトレースしてくれます。
      実際にやってみて、【おぉ、動いた、動いた!】って感じになりますよ。一例として、動画をアップしようかな。

      1. うさぎさんの仮面ライダーや、サザビーがスタジオアイテム構成で中にキャラ入ってないのですが、
        普通にモーションで動くのが謎なんですが(笑)どうなってるんですかね?
        うさぎさんAT良いですねー(*´ω`*)♡

        1. メカYMDさん、コメントありがとうございます!
          うさぎさんのATが動く短い動画を先ほど投稿しました。良ければ、感想をお聞かせいただければ、幸いです!

  2. すっげえーーーーこんな方法があるんですねー!目からウロコです!
    めっちゃ滑らかに動きますね!

    1. kan8888さん、コメントありがとうございます!
      kan8888さんも人外キャラを使われるときに、採用していただければ(笑)
      しかし、本当に考えた人は、凄いと思います。

    1. 動画冒頭の歩き続けるモーションは、どのように撮影していますか?

      1. 匿名さん、コメントありがとうございます。
        バニラの歩きアニメーションをそのまま利用していますよ。元のキャラを透明化して、そのキャラのFKと動かしたいFK PropsのFKをNode ConstrainsでRotation Linkしてあげれば、元のキャラのアニメーションと同じ動きをしてくれます。
        それを、動画録画ソフト(私はNvidiaのGraphics Cardを利用しているので、それにバンドルされている機能)で録画しています。
        これで、説明になってますかね?

        1. 返信ありがとうございます。バニラの歩きアニメーションですか。困った事にそれが見当たらなくて…
          DX版だけそのアニメがあるとか、本編のモーションをスタジオで使えるようにするmodが入ってるとかでしょうか?

          1. スタジオの一部の日常動作モーションは前作「AI少女」が
            インストールされていないと使えないのですよ。

          2. なるほどAI少女の方でしたか、情報感謝します。

コメントを残す

現在コメント投稿が一部制限されています

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です