”トップページ用”カテゴリより画像をお借りしてます/対策として有効ではなかったため、投稿形式にzipを復活させました。引き続きなりすまし、パスワード付き圧縮ファイルにご注意ください

エモクリVRMOD&シーン作成支援plugin v2.17 for BepInEx 2023/09/03更新

VR

●用途
頑張ってエモクリVRを遊ぶためのBepInEx pluginです。
VR用シーン作成用の簡易機能もあります。

●主な変更点 v2.17
選択肢の補足が表示されていなかったのを修正
ライト変更ボタンをスティック長押しに変更
EC_chu.dll使用時、前モードと横モードが切り替えられるようにした。
その他細かい仕様変更とバグ修正

●前提条件
・BepInEx5 (5.4.21.0で動作確認)
BepisPlugins(のEC_Sideloader.dll) (r16.4で確認)
pov viewで上半身を消す機能で使用します。この機能以外は無くても動作します。

※EC_sideloader.dllのためにXUnity.ResourceRedirectorのupdateが必要な場合があります。

必須ではないですが、設定変更が楽になるのでConfigurationManagerのインストールを推奨します。

windowsMRコントローラではAボタン動作不可(ボタンが足りない!)
Aボタン機能のショートカットキーつけたのでなんとか頑張ってください。

●導入方法
①globalgamemanagersを編集してください。編集前のファイルを保存しておくことを推奨します。
②EC_VRcont2.dll と EC_VRcontB.dll をBepInExのpluginフォルダに入れてください。
③vrcont.zipmodをエモクリのmodsフォルダに入れてください。
④EmotionCreators_Data\pluginsにopenvr_api.dllとuDesktopDuplication.dllとuTouchInjection.dllを入れてください。
⑤エモクリを起動してください。

インストールの参考はこちらです。(mosoyaさま。ありがとうございます!)

 

アップロードファイル(クリックでダウンロード)

EC_VRcont2B_v2.17.zip ファイルサイズ:1 MB

エモーションボタン

エロい!(1)感動した!(3)完成度高い!(2)続きが見たい!(2)実用性高い!(8)
いいね(+1) (29 いいね)
システムパッチ/プラグイン
エモクリ勝手にアップローダー

コメント

  1. まさか更新されてると思いませんでした!痒い所に手が届き過ぎるバージョンアップです!
    ゴーグルを外したり、マウス操作が必要なくなる時があるので非常に便利。
    Hパート時に主観にしても上半身が邪魔になることが多くて視点移動してましたがそれらがなくなるだけで非常に快適になりました!
    エモクリでVRやってる人はもうあまり居ないと思いますが、更新して頂き本当に感謝です!
    自分は新たなVRゲーが現れない今、エモクリに縋るしかない状況なので嬉しすぎます

    • 今回の機能はトリッキーな実装方法でしたので
      自分以外の人の動作報告とてもありがたいです。

      主観時に自身の体が邪魔!と思っていたのが
      自分だけでないのがわかり安心しました。
      誰か1人でも喜んで頂ければ、頑張った甲斐があります。

        体全体を消すだけなら、簡単なのですが、
        手や下半身は絶対に消したくない!
        という謎のこだわりのせいでかなり苦戦しました。

      今後もエモクリVRを楽しんでください。

      #IPAいらなくなって導入障壁下がったので、もっと広まらないかなぁ・・・今更か・・

  2. 更新ありがとうございます
    たまにエモクリVRで遊んでます
    自分でVRシーンデータが作れるのは良いですよね
    VRシーンデータを公開したいと思いつつ中々できてませんが、
    エモクリVR盛り上がってほしいと思ってます

    • ご利用ありがとうございます。
      自分でVRシーン作れるこのゲームはとても貴重ですね。

      おそらく正常に動いた?ということで安心しました。

      微修正をしてverup(v2.1)をupしましたので
      よろしければそちらも試してみてください。

      致命的なバグが無いならばまた一旦終了です。

  3. 更新ありがとうございます!
    ちなみに確認ですが、今回からVRMOD.Template.dllは削除するとの事ですがIPA自体は必要という事でよいでしょうか?
    VRMOD.TemplateのインストールはしてしまってからVRMOD.Template.dllを削除する事にしようかと思っています。(IPA単体でのインストールも可能なのかもしれませんが私が知らないという事もあり…)

    • IPA不要になります。(入れても良いです。)
      もちろんVRMOD.Templateのインストールも不要になります。

      何もmod入れてない状態からの場合、
      ①BepinExインストール
      ②Bepis pluginsインストール
      ③globalgamemanagersを編集
      ④EC_VRcont2.dll と EC_VRcontB.dll をBepInExのpluginフォルダに入れる。
      ⑤vrcont.zipmodをエモクリのmodsフォルダに入れる
      ⑥エモクリを起動する
      でいけると思います。

      IPAは不要のはずです・・・っ

      #万が一動かない人いたら教えてください。。。

  4. 説明ありがとうございます。
    これらを行って「EmotionCreators.exe」をダブルクリックして起動しましたが、プレイでシーンを開始すると画面がものすごい勢いで最大化と元のウィンドウサイズを連続して表示する状態でヘッドセットも無反応(Oculusのホーム?が表示されている)でした。
    ちなみに以前から使っているIPA版のフォルダに上書きコピーして「EmotionCreators (Patch & Launch)」をダブルクリックして起動する分には適用されていました。(選択時に紫色に変化するので最新版かと思います)
    BepInExも5.4.8、5.4.11、5.4.14、5.4.15、BepisPluginsもr16、r16.3.1、r16.4など色々変えて見たのですがあまり関係はなさそうです。(LogOutput.logを見ると5.4.14が必要な感じはします)

    • 報告ありがとうございます。
      お手間とらせて申し訳ないです。

      うまく動かない現象は再現したので見てみます。
      もしかしたら、対応に時間かかるかもしれないです。

      現状はIPAを入れてから削除という手順で無理やり動かすしかないです。
      (手間を減らすはずが、手順が増えてしまっている・・)

      • これで動きませんでしょうか?
        https://ux.getuploader.com/toi/download/26
        (mosoyaさん以外の方もDLして構いません)

        まさかのdll同梱忘れ。。。

        あと、
        https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases
        XUnity.ResourceRedirector-BepIn-5x-1.2.0.zip
        を入れないと、主観時に上半身消す機能が使えませんね。
        (正確には、sideloaderが動かない)

        • おぉっ素早い対応ありがとうございます。
          EC_VRcont2B_v2.12.zipで動作させることができました!
          とりあえずご報告まで。手順の方は週末にでも更新したいと思います。
          またsideloaderの方も教えていただきありがとうございます。何かエラー出てるなーと思い入れたり入れなかったりで試していたところでした。

          • 動作報告ありがとうございます。
            無事動いて良かったです。

            単純な原因で助かりました。。。
            v2.12で更新しました。

  5. VRMOD導入手順のページ( https://yuki-portal.com/uploader/emotioncreator/emotioncreators_wiki/%ef%bd%96rmod%e5%b0%8e%e5%85%a5%e6%89%8b%e9%a0%86/ )を更新しました。
    今回のバージョンからほとんどコピーで導入できる感じですね。Assetsの編集だけがちょっと手間というだけで。
    動作もとても安定しているように思います。以前はIPAの方の関係だとは思うのですが開始時の何かのタイミングでうまく動かない事がちょくちょくあったんですよね。
    エモクリとこのMODがあれば好きなVR世界を自分で作れる最強の環境だと思うのでこれからも利用者が増えていけばいいなと思っています。

    • 更新ありがとうございました。
      Assetsの編集がどうにもうまく説明できなかったのでとても助かります。

      意図せずですがBepin移行で安定したとのことで良かったです。

  6. v2.13のバグ修正の件で、
    左コンでの操作は(非常に)難があることが判明。
    ・・・と同時に「右コン派って案外多いのか!?」と思ってしまいました。
    少数派だと思っていたので意外な感じです。

    両コンで頑張っていた人がいましたら、
    非常に申し訳ないです。
    なるべく片手はフリーが良いですからね・・

  7. 更新ありがとうございます。ここ最近復帰したのでVRmod使わせていただいてます。自分エモクリは好みのHシーンばかり作って猿の様に致していたので、このVRmod導入後のエモクリは生死に関わるレベルになってます。toitoi様、このVRmodとボイス差し替えmodを作って公開してくださり本当にありがとうございます。

    • ご利用ありがとうございます。

      使っていただいていることと、なんとか動作しているようで、2重に嬉しいです。
      自分用に作ったものですが役に立っている報告を頂けると、
      公開して良かったなーと思います。

      その2つ以外にもpluginを作ってたりしますので、
      気が向いたときにでも試してみてください。

      • お返事ありがとうございます。

        やはりこの2つのmod使ってるとシーン作りが滞りますね…。気づいたら致していて上書きセーブしてエモクリ閉じちゃって寝てます。

        まぁ冗談はともかく、ほかのpluginは機能拡張とベロチューを使わせてもらってます。が、ベロチューはおま環の様で、機能自体はするのですがボイス入れ替えと干渉する様でキャラに顔を近付けるとそれ以降ボイスが消えてしまいます。キスシチュ自体を別シーンで作る事で対応しているのでさし当たり不便はないのですが一応ご報告を。

        • カットやシーンを変えるとしゃべるのが復活するのであれば、
          ベロチューのその動作は仕様になります。
          ボイス入れ替えに関係なく、そのような動作になると思います。

          理由は:
          ・ベロチューしてるのにしゃべり続けるのも変
          ・ベロチューでセリフを遮るのが良い!
          ・ベロチュー離れたあとにさっきと同じセリフをしゃべり直すのも変(に思えるときがある)
          ・ベロチュー離れたあとに次のセリフをしゃべると変(に思えるときがある)
          ・ベロチュー離れたあとに遮ったところからの続きを再生するのはかなり難しい
          といったところです。

  8. 初めまして。素晴らしいツールの配布と更新、ありがとうございます。
    ご質問させていただきたいのですが、
    初期インストール状態から上記に記載されているVRMOD導入方法(別ページも参照)を行い、
    ゲームの起動、シーンの起動までは確認できました。
    しかし、シーンでのコントローラー操作が全く受け付けない状態です。(キーボードマウスは可能)
    もし心当たりのある事象で解決策がございましたらご教授いただけると幸いです。

    また、初期インストール状態のものとは別に、色々なプラグインやモッドを導入している方にも入れてみましたが、(上記と同じ導入方法)
    シーン再生の読み込み中に固まってしまいシーンが起動しない状態になりました。
    (ゲームズ自体の起動はでき、コントローラーの操作も可能でした)

    恐縮ではございますが、ご返答いただけると幸いです。

    • ご利用しようとして頂きありがとうございます。

      私のところでは症状が起きてないのでわからないです。
      申し訳ないです。
      シーン再生まで出来ているなら惜しい気がします。
      他に起きている方いらっしゃいますかね・・?

      素人が意味もわからずにコード書いてるプログラムなので
      「心当たりがない」と言い切れないのが辛いところですが・・。

      あと、動作確認はoculus quest2でしか行っていないです。
      他のHMD+コントローラだとどうなるかはわからないです。
      動いてほしい期待の元に作っていますが・・

    • configの
      00 enable = true
      01 Right controller enable = true
      01 Left controller enable = true
      03 startup submonitor (right cont) = true
      とかの設定は大丈夫でしょうか?

      configを一度もいじったことないなら、
      おかしい値になってるとは思えませんが・・・。

      • あと、modが動いたらタイトル画面のときすでに
        右コンか左コンの位置にサブモニタ(デスクトップ表示)が自動で表示されるのですが、
        それは表示されていますでしょうか・・?

        • toitoi様
          ご返答いただき誠にありがとうございます。
          再度初期インストールからHF Patch再インストールなどやってみたところ、無事動作を確認できました。
          ※HF Patchを話題に上げることがよろしいかわからないため、問題あるようでしたらコメント削除します。
          憶測ではございますがBepInEx内のpluginsにある何かが悪さをしてる感じがしました。
          特定できれば力添えできたかもしれませんが・・・
          色々ご検討いただきありがとうございます。

          素人とは思えない素晴らしい出来です。
          今後とも愛用させていただきたいと思います。

          • 動いたようで良かったです。

            プログラムに確信が持ててないので、
            自分以外の人の動作報告があると安心度が増して嬉しいです!

  9. 素晴らしいmodありがとうございます。VRを使っているユーザは多くはないと思うのですが、VRは楽しいので盛り上がってくれたらなぁと思います。

    • ご利用ありがとうございます。
      無事動作しているようで安心しました&嬉しいです。

      私も
      ADVコピープラグイン v1.0
      シーンエクスポートプラグイン v1.0
      にはとてもとてもお世話になっています。
      ありがとうございました。

  10. とても有用なツールをありがとうございますーーいまのところBepInEx 対応で唯一のVR MODですよね。
    ひとつ確認させてください。
    サブモニタをコントローラから離したとき、ワールドをグリップして移動・回転させると、サブモニタも(ワールドと同じ方向に)移動・回転します。
    この動作は仕様でしょうか?(サブモニタをコントローラから離したときは、プレイヤに対して位置が固定の方が違和感がないように思えたのでーーこちらの設定に問題があるのか、あるいはもともとそうなのかの確認です)。

    • ご使用ありがとうございます。
      まずは動作したみたいで安心しました。

      ご質問の件については、「v2.14においては仕様」という回答になります。
      が、ご提案の動作のほうが確かにいい感じに思えましたので
      v2.15にてそのようにしてみました。

      ご提案ありがとうございました!

      • ほんとだ……プレイヤに固定されてますね……素早い対応でびっくりしました、違和感もなくなってますし。

        これならサブモニタを目線上に固定できるので、マウスとキーボードを使って細かいキャラメイクもできますーー感激です。
        デスクトップ全体を操作できるのも、地味に嬉しいし(他のエディタからコピペする操作も多いので)。

        とにかくありがとうございました。もしかしたら自分のブログに書くかもしれません。
        (そのときは連絡しますーーもうこのアプリの販売は終了のようですが、成年向けとはいえこういう創作系の意欲作があった、ということは記しておきたいかも)

        ※ちなみに動作環境は次です(推奨のMOD +パススルーで試してます):ALVR Server, ALXR Client, Quest 2

        • 無事動いたようで何よりです。

          今回のように計算式の値を変えるだけの処理だと意外に早く対応できます。
          windowsとかunityの仕様の勉強が不要なので・・・。

          私の作ったmodについては、連絡不要で取り扱って頂いて良いですよ。
          ただ、自己責任でお願いします!

  11. ブログ書きましたーーこちらのMOD を紹介させてもらってます:
    https://mkitys.xoxxox.net/doc/setcmm_202308232316296863945747.htm
    このアプリをVRで体験できるのは貴重だし、操作性もとてもいいと思うので。

    ただ書いてる途中で気づいたのですが、プレイヤの大きさ(VRSettings.xmlのIPDScale)って変えられないでしょうか?
    ブログでも言及しているのですが、obtdai/VRMOD.Template のコードに誤りがあると思え、このMOD で直してもらえれば助かります。

    ※あるいは修正することで問題が出るなら、対応は難しいかもしれせんがーー
    (すこし試しただけですが、すくなくともコントローラがプレイヤの子ノードになっていない?
    個人的には許容範囲ですけど、そこは広く提供する側の判断もあるでしょうし)

    • あまりVRやunityの知見がないのでおそらく50%くらいしか理解してないです。。。ごめんなさい。。。

      ・VR.Settings.IPDScale
      ・VR.Settings.RenderScale
      に使い方について、代入箇所の間違いはあるものの
      デフォルト値は両方1なのでデフォルト値で使用する分には特に問題は無い、
      ただ、IPDScaleを変えたいときにうまく動いてくれないと認識しました。

      少し調べたところ、IPDScaleは左右の目の距離に関する画像の位置差なのですね。

      CRさんは紹介記事で修正案の提案を示して頂いていますが、
      VRcontB.dllについては正直、私はほとんど理解していないので、
      何が正しいか、弊害はどこか、がわからなく、修正には二の足を踏んでいます。
      (勉強不足が原因のため申し訳ないです。)

      確認させてください。
      CRさんのやりたいことは「VRのメインカメラのlocalScale.xを変更したい」であっていますでしょうか?
      そうでしたら、configで項目を設ければ、実装はできそうです。
      実際、localScale.xの値を変えると、左右の画像がお互いに近づいたり遠ざかるように動きました。
      localScale.yとlocalScale.zについては値を変えても変化はありませんでしたがそれは正しい動きの気がします。

      ただ、おそらく、紹介記事中の
      「コントローラやUI画面とは独立にプレイヤが拡縮しますね」については解決してない気がします。
      ・コントローラとは、コントローラ場所に表示されるモデルのことであっていますでしょうか?
      ・UI画面とは、デスクトップを表示しているサブモニタのことであっていますでしょうか?
      ・プレイヤとはキャラやマップのことであっていますでしょうか?
      コントローラとUI画面はlocalScale.xを変化させても、左右位置差が変化してくれませんでした。
      (位置でなくモデルの形状が変化してしまう)
      正直なところどこを直せばなるのかサッパリわからない状態です。

      そんな状況ですので、
      「VRのメインカメラのlocalScale.xの調整用のパラメータだけ用意する」ことに
      意味はありますでしょうか・・・?

      • 上の話は色々書いてありますが
        localScale.xの調整パラメータを作るだけでしたらすぐできそうですよーということです。

        またはCRさんの紹介ページで提案していただいた修正内容をビルドしたものを別途お渡しすることも可能です。こちらは公開してるアーカイブには入れないと思います。

        どうにかしてサブモニタなどにipdが反映させられればいいのですがその方法は見当もついてない状況です。何か分かればいいのですが、、

        • なんかできたかもしれないです。

          https://ux.getuploader.com/toi/download/34

          configのipd_adjustで左右の目の画像のカメラ位置を微妙にずらせます。
          サブモニタの位置も一緒に動きます。
          コントローラの位置も一緒に動いてる気がします。

          この動きで良かったでしょうか?

          ※ConfigurationManagerを導入するとゲーム中に動的に設定を変えられて楽です。

          • > https://ux.getuploader.com/toi/download/34
            すみません、なんか認証があるみたいなんですが。
            (ログインしないといけない?)

          • 単なるカメラサイズ調整もできました。
            https://ux.getuploader.com/toi/download/35

            “05 camera scale const”
            “05 camera scale multi”
            をカメラサイズ調整できます。
            0.5~2くらいが実用限界だと思います。
            巨人とか小人っぽくなります。

            極端な値に設定することで目の左右視差が合わなくなったら
            “05 ipd adjust”
            で調整できます。

            サブモニタのサイズは
            “03 submonitor scale v2.17”
            で調整できます。

            機能的にはこれ以上は難しそうです。
            VRcont2で対応できたのでこれらの変更は次回リリースに入れる予定です。
            (9月上旬予定。変なバグなければ、このファイルがそのままリリースされます。)

            逆にVRcontBではうまくいきませんでした。
            CRさんの紹介ページの方法の応用で簡単に出来ると思ったのですが、
            x,y,zのscale値を設定しても、x方向のみしか画像影響ありませんでした。

  12. ありがとうございましたーー試用版を試しましたが、こちらの要望は満たしてます。

    なんだか混乱させてしまったようですけど、
    要望は<プレイヤ(自分)の大きさを、ワールドに対して相対的に変えられるようにしたい>、ということだったので。
    (このアプリだと、キャラが大きめ(こっちのスケール0.9 くらい)の方が自分には自然な感じです)

    にしてもカメラをX 方向に拡縮すれば、こんな対応ができるんですね……
    (ほんらいならプレイヤ(SteamVR_Camera.origin )の拡縮で済むのに、VRMOD.Templateの時点で難があったわけですし。
    ただノードの親子関係を変えれば破綻するかもしれず、解決は難しいかもと思ってました)

    いろいろとお願いしてしまったようですみませんーーただ個人的には、この2回のアップデートでとても使いやすくなりました。
    ブログにはこの更改を反映させます。

    • あれ……返信じゃないところに書いてしまった、すみません。

      • 何とかご要望に添えたみたいで良かったです。

        その後、本機能とは無関係なところで細かいバグ修正がありました。
        正式なv2.17をアップロードしましたので、
        そちらを使用して頂ければと思います。

タイトルとURLをコピーしました